blog index

くだもの屋の徒然ブログ

くだもの屋の日々日常徒然綴るものなり。
お彼岸
0
     「暑さ寒さも彼岸まで」の如く今の時期は大変凌ぎやすい。秋だなぁと感じる毎日だ。庭の彼岸花も丁度見頃になっている。TVを見ているとこの花は北の山形も日本の南の方も一斉に咲くようである。不思議な習性のある植物だ。
     三日間の連休になる人もいるが、我が家は彼岸とアケビの収穫期がうまく重なりなんとなく忙しい感じの毎日だ。そろそろリンゴの着色管理も始めなければならない。今年も残り三ヶ月あまり一年なんてあっという間に流れていく。

    | a-kajyuen | - | 01:37 | - | - | - | - |
    台風通過
    0
       心配した台風18号は16日午後には東北地方に進む。幸いにも宮城県側を中心部が通過した。各地で大風と豪雨被害の爪あとを残して来たが当地では降雨はあったものの被害が少なくホッとしている。本来ならこの連休あたりから稲刈りが始まるのだが、水田が柔らかくなりコンバインが入れないので数日は遅くなるだろう。果物の方も収穫直前なので気が抜けない。
       一ヶ月前の暑さも何処やら朝方は涼しすぎる感じだ。雨に打たれた庭のしだれ萩が美しく目に映える。あとは日毎に秋が深まり行くばかりだ。一年の仕上げ時なので順調な天気が続くことを望む。

      | a-kajyuen | - | 01:41 | - | - | - | - |
      アケビ収穫始まる。
      0
         春から異常気象が続いていたが9月になってようやく平均並に戻ったようだ。朝は長袖が必要な涼しさになった。今秋は気温低下のお陰で当園特産のアケビが着色を始め収穫に入っている。今とっているのは極早生系で着色が淡い地元の山形市場専門なので問題はない。昨秋は同じ品種でもお彼岸にやっと出荷出来た。
         山形では郷土食としてアケビの皮肉部分を食べる食文化が続いている。お彼岸にはご先祖様に供える習慣がある。料理は皮部分を油で炒めたりミソ焼きにしたり、少しほろ苦い山形の味だ。

        | a-kajyuen | - | 01:50 | - | - | - | - |
        自家用野菜つくり
        0
           我が家では果物つくり専業だが他に自家用野菜もひと通り栽培している。東北以南では豪雨や竜巻が発生し各地で被害が出ている。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。当地も畑には程よい降雨があり気温も下がってきたので、秋野菜の種まきのシーズンです。我が母も95歳になりましたがおかげさまで元気です。そんな母と大根やせいさいなどを蒔きました。白菜やキャベツ、ブロッコリーは定植済です。春の葉物から始まって定番のナス、キュウリ、今収穫中のトマトやナス、オクラやモロヘイヤと二十種以上は作っています。母は幸いにも健康だし何十年と体験した収穫の喜びと生きがいを与えてやりたいと思っています。自分でも野菜作りも面白いと感じる年代になってしまった。
          | a-kajyuen | - | 22:32 | - | - | - | - |
          参観デー&農機ショウ
          0
             いよいよ初秋の候となる。昨秋の残暑が厳しかったせいか今年は爽やかな気分を感じる日が続く。
             この頃に農業関連イベントに農試参観デーと農機展示会がある。私は都合のつく限り足を運ぶ。農業の現場の一部を自分の目で確認出来る。
             農試の方は稲作と畑作方面と、それに本県は果樹栽培が盛んなので果樹と野菜・花を主体とする園芸試験場がある。農の将来を担う各種の研究を現場で行っている。人気なのは今が熟期のリンゴや桃、ブドウやプラムの試食会がある。私の楽しみと狙いの行事だ。以前は二日間だったが予算の都合で一日限り農機ショウは各メーカー毎に販売店が出品して三日間お客様をキャッチする。こっちの方も出品者が少なくなり人出も少なくなった感じ。以前の賑やかさは何処へ?
             政府は向こう10年間で所得を二倍にすると発表したが、TPPが待つ農の将来は?厳しい情勢の中で頑張っている若者の夢を折らないで欲しいと願う。

            | a-kajyuen | - | 20:40 | - | - | - | - |
                 12
            3456789
            10111213141516
            17181920212223
            24252627282930
            31      
            << March 2024 >>

            bolg index このページの先頭へ